スポンサーサイト
旭山動物園
日田ひな祭り と 柳川ひな祭り 雑感
日田ひな祭り
日田観光協会
柳川ひな祭り
柳川観光協会HP
私は、昨年、大分県日田市の ひな祭りを見て
今年は、柳川のひな祭りに来ました。
柳川の方は、会場が間延びしていて、どこに何があるのか良くわからなかった、ということ
ざっと見た限り、雛人形の数は 日田が多かったです。
(柳川会場の全てを見たわけではないですが・・)
日田の雛飾りは、入館料を取って見せるぐらいの博物館並に飾っています。
(ただ、写真撮影は禁止が多かったと思います)
柳川では、川くだり会場もひな雛人形は少なかったと思います。
しかし、柳川はイベントが多いです。
3月15日の柳川のお雛様水上パレードは見てみたいですね。
日田を持ち上げているように見えるかもしれませんが、
日田のひな祭りは、5,6年前に一度行ったことがあって、
その時は、雛人形の数も、今の柳川みたいにチラホラでした。
それが、昨年、日田を訪れた時はびっくりしました。
街自体変わった雰囲気でしたよ。
それだけ、日田市と地域商店街は ひな祭りに力を入れたのでしょう。
5,6年前に行ったときより観光客も、ものすごく多かった。
今回、柳川に行ったときは 雨でしたので観光客もチラホラでしたが
大型バスが停車できる駐車場がありますので、普段は観光客も多いでしょう。
日田観光協会
柳川ひな祭り
柳川観光協会HP
私は、昨年、大分県日田市の ひな祭りを見て
今年は、柳川のひな祭りに来ました。
柳川の方は、会場が間延びしていて、どこに何があるのか良くわからなかった、ということ
ざっと見た限り、雛人形の数は 日田が多かったです。
(柳川会場の全てを見たわけではないですが・・)
日田の雛飾りは、入館料を取って見せるぐらいの博物館並に飾っています。
(ただ、写真撮影は禁止が多かったと思います)
柳川では、川くだり会場もひな雛人形は少なかったと思います。
しかし、柳川はイベントが多いです。
3月15日の柳川のお雛様水上パレードは見てみたいですね。
日田を持ち上げているように見えるかもしれませんが、
日田のひな祭りは、5,6年前に一度行ったことがあって、
その時は、雛人形の数も、今の柳川みたいにチラホラでした。
それが、昨年、日田を訪れた時はびっくりしました。
街自体変わった雰囲気でしたよ。
それだけ、日田市と地域商店街は ひな祭りに力を入れたのでしょう。
5,6年前に行ったときより観光客も、ものすごく多かった。
今回、柳川に行ったときは 雨でしたので観光客もチラホラでしたが
大型バスが停車できる駐車場がありますので、普段は観光客も多いでしょう。
さげもん~紅茶屋

柳川の川くだり会場の川沿いに
紅茶のお店がありました。
紅茶専門店です。隣に、コーヒー専門店もありました。
紅茶のお店 地図
和風民家で、お店の雰囲気が良かったので入りました。
このお店の2階は、川くだりの風景が見れて
雰囲気がものすごく良かった。
3席しかない こじんまりしたスペースですが、
カップル御用達 のようなスペースです。
紅茶は、メニューにある 一番人気の フレーバーティ(480円)が良い香りがします。
(メニューに一番人気と書いています。)
下記のデザートは、デザート3種盛り(600円)でした。
刺身3種盛りからとったのか。
ガトーショコラもシフォンケーキも美味しかった。生クリームが特に美味しい。

さげもん~はいはい人形

さて、これはなんでしょう?
柳川京町より車で移動
川くだり会場に来ました。
雨も降っているということもあり、
川くだり会場近くの駐車場(有料)に駐車しました。
無料Pを探したのですが、会場より遠くて大変と思ったので有料へ
川くだり 地図
有料駐車場を出ると、すぐにアイス屋があって、
屋敷内に 雛人形を飾っているということで中に入りました。
そして、上の写真です。
大きな這い人形
柳川の雛人形の飾りを見ると
必ず手前にこれが鎮座しています。
最初見たときは不気味だったのですが、
親が、子供が早くはいはいできることを祈願しての人形だそうで
今年、柳川に来て、このアイス屋の
雛飾りの前で親子が写真撮影をしていたのを見て思いました。
子持ちのお母さん方は、娘とともに雛飾りの前で写真を撮りたいのだと・・
最近の住環境では、家屋内で雛飾りを飾るというのも難しいでしょうから。
さもありなん。
アイス屋で、ドラゴンフルーツアイスを頂きました。

さげもん~うなぎセイロ蒸し

さて、これはなんでしょう?
柳川に行ってまいりました。
柳川で美味しいものは うなぎ ということを聞いていましたので
探していました。
また、柳川市京町にたどり着いたのが
14時近く・・・昼ごはんも食べてなくて
空腹の中、京町商店街をさまよっていまして、たまたま入ったさげもんプラザ。
さげもんプラザというブースで雛人形や平安絵巻の紙細工作品を飾っていました。
さげもんプラザ地図
シルバーセンターの方々が中で接客されていました。
お腹すいているので、この近くで一番近い ウナギ屋は? と聞くと
「トミさん」だろうということになり、そこに行くことになりました。
上の写真は、とみさん の
うなぎのセイロ蒸し 1900円です。
「とみさん」「とみさん」と言われるので 屋号が 「とみ」というのかと思ったら
「富さん」という屋号でした。
とみさん 地図 (このあたり)
できあがるのに、30分以上かかりました。
14時過ぎの日曜日なのに結構人がいました。びっくり。
地元の人は、うなぎをよくたべるんだ。
蒸したウナギは、御飯まであつあつで美味しかったです。
また、さきほどのさげもんプラザでは、
シルバーセンターの方々が、手作りの蒸しパンや
肉まん、いきなり団子を販売していまして、1個80円
教えていただいたお礼にと少し買って帰りました。
家に帰って食べたらびっくり
これは、本当に美味しい。
もっと買っておけばよかった。
こじんまりと売っているものだから、少ししか買わなかったけど
もっと買っておけば・・・